Goのインストール、プロジェクトの作成

GoはGoogleが開発したプログラム言語で、簡単にマルチプロセスなプログラムがかけるらしい。




インストール


Goのインストールは以下の公式を参考にすると良い。

Download and install

MacでHomebrewを使う場合

homebrewを使えば簡単に入る。

$ brew install go

Linuxの場合

公式サイトのdownloadsの中から、 自分のコンピュータに入っているCPUのアーキテクチャ(普通はamd64、ラズパイはarm64)にあったものをダウンロードして、 公式サイトの指示に従う。

特にarchlinuxの場合はpacmanに最新版が存在するので、pacmmanを使った方が簡単かもしれない。

Goプロジェクトの作成


まずはGoのプロジェクトを作る前にパスの設定をする。以下を.basrcまたは.zshrcに追記する。

export GOPATH=$HOME/go
export PATH=$PATH:$GOPATH/bin

Goのプロジェクトを作成する際にはまずプロジェクトを置くためのディレクトリを作成する。

$ mkdir <プロジェクト名>

次にプロジェクトのイニシャライズを行う。ここでのプロジェクト名については外部に公開する際は作法があるらしいが、個人で作る・使う場合は気にしなくてもいい。

$ go mod init <プロジェクト名>

C/C++でいうmain関数はmain.goを作成してその中に書く。
プログラムを簡単に実行する場合。以下のコマンドで、main.goを実行できる。

$ go run main.go

ビルドして実行ファイルとして使用する場合は、go buildでビルドすればプロジェクト名で実行ファイルができる。

$ go build
$ ./<プロジェクト名>

go installを使うと前述のGOPATHの下に実行ファイルができてどのディレクトリにいても作った実行ファイルが実行できるようになる。

また外部のパッケージを使用する場合は、go getコマンドを使えば、自身のプロジェクトでも使用ができる。